体の揺らぎと反応

 

 人の体というのは施術者・受け手に限らず、常に「揺らいで」いるものです。どんな動作も僅かな揺らぎを伴った中で行われることが普通であり、施術も無意識のうちにその揺らぎに影響を受けます。すると、施術者はある一点を正しく押しているつもりが、双方の持つ揺らぎによって常に僅かながらズレてしまうものです。体はある一点を持続的に押されている(触れられている)限り、その刺激を無視することができず、強制的に反応せざるを得なくなるのですが、そこに僅かでもズレが生じればそれは厳密な「持続圧」とはならず、そうした反応も起こらなくなってしまいます。大和整體ではこれを防ぐために「術式」の中で「自分の体を固定する術」の説明をしていますが、まずはそうした体が持つ揺らぎの要素が施術の精度そのものを大きく貶めているということを理解することです。

 

 これはまず、先にも説明した「施術を丁寧に」ということの延長で、施術はその動きの一挙一動を丁寧に行えば行うほど、体の揺らぎの問題が明確化しやすくなります。まずはそれに気付き、それを制御する意識が必要であり、全ての「効果的な施術」はその先となります。この揺らぎには「生きている限り必要なもの」という不可避の部分と、その人の体の機能の程度によって起こる「不調ゆえの揺らぎ」の二つがあり、前者については避けることができないものの、後者については意図的に抑制することが可能です。ただ、こうした揺らぎを意識的に抑制したとしても、厳密にある一点を固定し続けることは不可能なので、これを補うのが「意識的な集中」です。ある一点を「捕まえた」瞬間に、それを意識で固定することで、以後に生じる1〜3mm程度の僅かなズレを影響しなくさせることが可能となります。ただ、出来る限りは身体操作によって体の揺らぎを抑制し、その上での不足分を意識で補うものだと考えて下さい。

 

 大和整體の施術においては、まず目標とする一点を正しく捕まえ、その固定状態を維持できること。これが出発点です。これは対象を「支点」としますが、ある一帯の緊張=問題には、必ず機能的な中心=支点が存在します。それが複数存在する場合なら、さらにそうした支点の中心として機能する「重要性の高い支点(起点)」を対象として選び、その一点に正確に刺激を加えることによって大きな変化が得られます。ただしそうした支点は同時に「固定による刺激」を嫌うため、他の部位に対して行うよりずっと難しい作業になります。そうした支点に対して、その中心を正しく固定・維持ができれば、それは「対象を捉まえている状態」となり、体と脳はその刺激に対して強制的に反応をせざるを得なくなります。これが大和整體が手技によって体にいろいろな変化を与えるための「入り口」となります。