筋肉の緊張を解く

 

 多くの愁訴が筋肉の過剰な緊張から生じていることから、これを解いていくというのは手技療法の基本です。先の交感神経の話についても、その解消の基本的な方法は筋肉の緊張を解くことから始まります。しかし筋肉の緊張というのはそこに「体の側の事情」があって成立しているものなので、闇雲に強い緊張を解いていってもまたすぐに固まってしまうものです。体はその緊張度を全身各部のバランスで保っているので、たいていの場合はどこかを弛められたら別のどこかを緊張させることで全体の緊張度を維持しようとするからです。これに対して大和整體では「支点を消す」という方法を用いますが、これは全身の筋肉の緊張の「核」となっている局所的な強い緊張、その中心となっている支点の緊張を解いていく作業です。この場合、目的は「支点の緊張を弛める」ことではなく「支点としての機能を失わせる」ことにあります。体にとって、その緊張の核である支点というのは重要な役割を担っています。これをただ「緊張を弛める」程度では、またすぐに強い緊張に戻るだけです(そもそも弛めることですら難しい対象です)。この支点の緊張が、支点として機能しなくなるまで解いていくと、ある瞬間に体はその支点の機能を近隣の別の部位へと移動させます(新たな支点を核に全身が安定して緊張できる)。ここまでの施術を大和整體では「支点の解除」と呼んでいます。

 

 支点が別の部位へ移動するのを確認したら、またその新しい支点に対して同じ作業を行います。するとまた別の部位へ支点が移動するので、やはりこれを追い、こうした作業を繰り返していきます。これが大和整體が最初に指導に用いる施術です。そもそも支点というのは、全身の緊張の核として非常に安定した緊張を保っているものです。ただ一つ目の支点を解除し、別の部位に支点が移動すると、その新しい支点は強い安定状態を保つには至っていないので、比較的容易に支点の解除が行えます。これを繰り返していくと、次第に体はそれまでの全身の緊張を維持するのに必要な機能を備えた支点を作ることが出来なくなるので、ある段階で全身の緊張が一段階減弱することになります。これは体が全身の緊張を維持するための「支点となり得る部位」を失うことで、結果的に交感神経の活動レベルが一段階下がるということです。こうなると、その活動レベルなりの新しい支点が出てくるので、また同じ作業を繰り返していきます(数回の施術に分けて行う)。これはあくまで簡易的な説明ですが、こうした繰り返しによって支点の解除という単純な作業からでも、無理なく交感神経の活動を段階的に抑制していくことができるのです。

 

 ただこれには「闇雲に支点を消していいのか」という問題があります。体にとって非常に重要な機能を担い、それを解除すると体の機能そのものが破綻しかねないような支点も確かに存在します。しかしそうした「体の機能に必須の支点」というのは、一度解除しても、次の施術の時にはまた支点として回復しているものです。つまり基本の段階で起こなう「支点の解除」程度では、そうした根の深い重要な支点を完全に消し去ることは出来ないので、心配は無用ということになります。この支点の解除による施術は、ある支点を解除したらその代替しての支点がどこに移動するか、これを見極める練習も兼ねています。こうして「その時の体にとって最も重要な支点」が移動していく過程を追っていると、体がどのようにバランスをとり、その機能を維持しているのかが感覚的に掴めるようになります。こうした施術は一見「愁訴」とは無縁のように思われがちですが、愁訴に至るまでの機能障害を抱えていれば、その関連部位にも必ず支点は存在するわけで、結果的にほとんどの場合はこの支点の解除の継続によって愁訴の軽減していくものです(特に交感神経の活動レベルが一段階下がると愁訴も軽減しやすい)。