1.自律神経の調整

 

 入浴はなぜ体にいいのでしょう?体を温めることで血行がよくなる、汗を出すことで代謝がよくなる、などが一般的ですが、一番大きな効果は日中で興奮した神経の高ぶりを抑制させることです。よく自律神経といいますが、自律神経とは昼間は交感神経によって体を活発にさせ、夜は副交感神経によって体を緩める、この2つの神経の交代作業のことをいいます。

 

 昔なら昼間の明るいうちは活発に、夜で暗くなったら緩んだ状態にと、自然の変化に合わせて体も変化ができました。しかし、今は夜でも蛍光灯の灯りで昼間のような状態です。これでは体はいつ活発な状態を終えて緩んだらいいのか、判断が難しい状態になっています。自律神経失調症とは、こうした2つの神経の交代リズムが狂ってしまった人のことを言うのです。

 

 そこでお風呂の登場です。42度くらいの少しぬるめのお湯に浸かっていると、高ぶった神経がだんだん緩んでいくので、自然に副交感神経へと体が移行しやすいのです。神経の高ぶった状態で睡眠に入るのと、緩んだ状態で睡眠に入るのでは、朝の寝起きの回復度の違いは容易に想像して頂けると思います。入浴は現代人の失調しやすい自律神経を調整する役割を果たしているのです(シャワーは×)。

 

 入浴は、温度はぬるめで、長時間入っていることが理想です。長く入れないという人は、神経の高ぶった状態に慣れすぎていて、緩むことを「不快」に感じるので長く入っていられないのです。そういう人ほど、最初は我慢して長く湯に浸かって下さい。この時に、手も湯船に浸けることが大切です(手が緩むことが重要なので)。ちなみに、朝起きて体が動かないという人は、熱い湯に入れば体が活性化します。